セルフケアを推す理由①を先日投稿したのですが、
更にテーマを3つに分けています。
①セルフケアに出会ったきっかけ。
②色んな人がいるから。(今回の内容②−1)
③社会的意義があると思っている。
今日は「色んな人がいるから」がテーマです。
当たり前だよっていう声が聞こえてきそうですが。
整体の施術で痛み治療や緩めることをする場合は
その人に対して「オーダーメード」です。
でもグループクラスではそうはいかない。
「オーダーメード」が10の効果だとしたら、
「セルフケア」が3−4の効果かもしれない。
いや、1−2かもしれない。
そうだとしても、
2を5回すると10。
コツコツ継続することで変わっていきます。
…………………………………
ひどい痛みがあった時、
私は給料の自由な残り分はほぼ施術代でした。
とにかく自分に合うケアに出会いたかった。
長年痛みで苦しんでいればいるほど、
早く痛みから抜け出したい、
痛みの無い時の状態に戻りたいと思うのが心情です。
早く改善したいから、少しでも効果があると、
「もっと長い時間やると、更に良くなるだろう」
「もっと強めにすれば、もっと早く痛みが軽くなるだろう」
とついついやり過ぎてしまいがちです。
柔軟性を上げたくてストレッチをしすぎるのに似ています。
筋力をつけたいとトレーニングしている場合も似ています。
ですが、適度な休憩を与えながら
行う方がより効果的です。
筋肉を大きくすることを目指す方たちは同じ箇所を
トレーニングしすぎません。
日によって分けたり、以外に短時間集中だったりします。
そのほうが発達するから。
「セルフケア」も同じです。
時間も力加減もやりすぎないことが
結果的には痛みを早く楽にする近道です。
特にトリガーポイントが活性化しているときは、
筋肉を最大の力で使わないようにすることが大切です。
非常にヨガ的な考え方だと思いませんか?
「すぎる」は禁物。
…………………………………
腰痛や肩こり同じ痛みに悩んでいる人への
施術する場合、アプローチはひとりひとり違う。「オーダーメード」
色んな人がいる。
肩こりにはこのストレッチがいいよ
腰痛にはこのケアがいいよ
もちろん、おすすめがあります。
私もお伝えします。
でも、「色んな人がいる。」
そのおすすめケアはその人には
違う場合がある。
例えば、
肩こり解消のためのストレッチや準備運動。
きっちり伸ばして終わり。
(カウンターポーズなし。呼吸の話もない。)
もし肩周り、首周りの筋肉上に強い痛みを発する場所が
ある方が上に書いたようなストレッチを真似したら、
せっかくのケアやヨガの時間なのに改善から離れてしまう。
SNSで流れてくる動画を見て
「怖い」と思うことがたまにあります。
本人の自己責任や無知とも言ってしまえるのかもしれませんが、
非常に悲しいことです。
…………………………………
色んな人がいる。
グループでもしくは自分で行う「セルフケア」は
充分に「安全」が守られることが望ましいと日々願っています。
そういう私も、ひどい痛みに出会う前は
激しいストレッチをしていたし
筋肉の使い方も荒々しいタイプでした。
でも「変化」がわかって、アプローチが変わっていきました。
まだまだ癖は出てきます。
出た時は「お、出ているな」とに気づく。
それだけ。
そうして、もう一度やりすぎない練習をしてみてください。
…………………………………
色んな人がいる。
じゃあ自分にピッタリの「セルフケア」
なんてわからないじゃないか!
そんな声も聞こえてきそうです。
その声に対するアンサーは次回のブログに。
今日の画像に選んだのは「斜角筋」の関連痛の図です。
またいい感じのカラーに加工しました。
[イラスト図出典:『Myofascial pain and Dysfunction The Trigger Point Manual』 より引用 ]
私は最近、右親指の母指球が痛いです。
原因は13キロを超えた息子の抱っこ&救出(危険回避)
からくるものと推測しています。
確かに「手」が痛い、
そこに痛みがある。
でもその痛みの原因はどこだろうか、
今回の場合は「斜角筋」でろうと思って「セルフケア」を今日もしています。
同時に横隔膜も触っておこう。
今日は「セルフケア」について書きました。
誰もが必要なものではないけれど、
必要な人には人生が変わるレベルの重要なものだと思います。
やっと③の内容に近づいてきました。
次回もお付き合いくださいませ。
皆さま、健やかにお過ごしください。
YOGATO主宰 うおざきよしこ