“100 Basics of YOGATO”

100 Basics of YOGATO”



000   Start


“100 Basics of YOGATO”

YOGATOのきほん。100のこと。を書いてみようと思います。


当たり前だけど、忘れがちなことを

YOGATOのうおざき目線で、(いつものブログもそうですが)



YOGATOのきほん100。

を綴って参ります。


より生きやすく、豊かになる、

YOGATOが提案する

「ヨガと共に、生きるを養う。」


そのためには、

自分を客観的にみること。

自分で自分を整えられること。

今を豊かに気楽に生き抜くために必要な

基本は何なのか?

自分自身こうありたいな、

過去の自分が得た失敗も成功も踏まえて

立ち戻る、ベーシック。



順に001からスタートです。




100の基本!?

聞いたことがある。。。




参考図書のご紹介です。

「100の基本 松浦弥太郎のベーシックノート」

暮らしの手帳の前編集長である松浦弥太郎さんの著書のアイデアを

まねさせていただきました。


素敵な本です。ふとした時に読み返すと、

あー、そうそうそう!

あ、忘れてたな。

と思うことがあります。




暮しの手帖。

母が購読していたので、私の小学生高学年から実家を出るまで
ずっと愛読書でした。


おお真面目に生活を愉しむ。

大人が本気で作っている、直球。

熱量を感じる雑誌でした。こども心に感じていました。


私の料理の基本(特に洋食)や、お掃除のコツ、

既製品の選び方、、、


おばあちゃんの知恵的なものなど、

強い影響を受けて成長したと思います。




時代と共に変わること、

変わらないこと、


変わらないと思う自分のベーシックを書いていく。



…………………………………


YOGATOのうおざきの基本は何だろう、

暮らし、仕事、人との関わり、生き方、、、

それを書くことが

これからの自分の指針になると思います。(HPも同じです。)



前回のメールマガジン●YOGATO通信○第4号

に30まで項目を載せたのですが、

50まで書き出しているので

こちら目次変わりに50です。

修正は、、、今後あるかもしれません。
いや、修正ではなく、更新があります。

最後の100は

「基本の100は更新を常に行う」だからです。

大きく変わらないかもしれませんが、微修正、微調整。

ヨガのポーズやセルフケアで自己調整するように、
軽やかな自分でいたいです。

Blog投稿済みのテーマはリンクを貼っています。
どうぞお時間のある時にお立ち寄り下さい。

…………………………………


001 呼吸する 

002 他責にならない自分で居続ける 

003 ご機嫌な場所や事をもつ 

004 掃除する(拭き掃除)

005 頑張りすぎないはアヒンサ

006 うまくいかない時は滞ってる①(自分自身)

007 うまくいかない時は滞ってる②(場)

008 持ちすぎない

009 欲張らない

010 笑う

011 苦手なこともする

012 断捨離は物だけじゃない

013 居心地の良さは大事、しかし、、、

014 悩んだらワクワクする方を選ぶ

015 2択の行動は、するか、やるか。

016 主体性を持つ

017 大人こどもでいようよ

018 ギャップは大事

019 定期的な断捨離

020 人生、リトライ(やり直し)できる

021 意識的選択

022 デトックス

023 自分の取り扱い説明書を持つ

024 「いい、わるい」ではなく「どちらも」

025 軸となるものを見つける

026 映画の主人公

027 かっこいい主人公

028 本質や本物を選ぶ、目を養う

029 全てがちょうどいい

030 Yama・Niyamaに常に帰る

031 素直でいる

032 実践が全てのベース

033 どうしようもない時は「環境」を変える

034 筋反射(キネシオロジー)はすごいぞ

035 低いレベルの楽しいは、、、

036 腹が立ったら、自分の大切なことがわかる

037 自分の価値とは?

038 出会いは完璧です

039 出せば、入る。出さないから、入らない。

040 書くことで自分を俯瞰する

041 大丈夫

042 今の自分は過去の自分の結晶、大作だ

043 もしマトリックスの世界だとしても

044 行動するから、体験できる

045 自己投資する

046 素材を活かす

047 変容を求めていたら「決心」しよう

048 波動って何さ(034を読んでから)

049 私は凡人、だから続ける

050 10年続いたら一丁前節


続きはまた書き足して参ります。


…………………………………

…………………………………


“100 Basics of YOGATO”

YOGATOのきほん。100のこと。は

メールマガジンへの配信、

そして静かにこちらホームページへ投稿します。



メールマガジンへのご登録がおすすめです。

登録しておくと、

放っておいても届きます。

ちょっと気になるな、、、くらいでは見にいきませんよね。


当たり前なことだから、以外に忘れる。

日々、目の前にあることに真っ直ぐ向き合っていると、

ベーシックな大事なことをこぼしそうになる。


「基本」だから、何回読んでもいい。

なんなら複数回目に入るといい。


そんな感じで

おすすめです。


お待ちしております。

(ご登録はこちらからhttps://yogato.jp/contact/

では「001 呼吸する」から。

…………………………………