ヨガと暦と。

ヨガと暦と。[秋分]

ヨガと暦と。

ヨガと暦と。[秋分]

秋分(しゅうぶん)




二十四節気(にじゅうしせっき)/秋分(しゅうぶん) 

9月22日から10月7日までの時期


秋分を含め、秋の二十四節気は立秋(りっしゅう)から始まり、

処暑(しょしょ)、白露(はくろ)、秋分(しゅうぶん)、寒露(かんろ)、霜降(そうこう)と続きます。


秋分とは「秋の半ば」を意味し、昼と夜の長さがほぼ等しくなる時期。

この節気を境に、日が短くなり、夜の時間がどんどん増していきます。

涼しさを超えて、少しずつ寒さが感じられるようになる頃です。

とはいえ、まだまだ日中は暖かさが残ることもあります。


先週末、木々の葉が緑色から黄身を感じる色に変わっていることを観察していました。

秋の空気がいっそう澄んでいくのを感じます。


陽が落ちるのも早くなり、夕方は秋空がピンク色に可愛く色付いています。

朝晩はかなりひんやりと感じられますが、心地よい季節でもあります。


秋分は祖先を敬う「お彼岸」の時期。

自然と共に生きることを感じることでもあります。


家族や故人に感謝し、自然の恩恵に思いを馳せるこの時期、私たちは自然とともに生き、

自然から多くの恵みを受けていることを改めて実感します。


現代の多くの方は都会、街に住み核家族。

お彼岸に特に何かする習慣はないかも・・・
そのような環境の方が多いのではないかと思います。

私もその一人です。


そんな人こそ、夕日や朝晩の美しさや今の空気を感じたりする。

そうして一息つく。


そんな気持ちでいるだけでも良いのではないでしょうか?


季節の変化にからだを預け、

無理をせず、自分を労わりながら過ごすことが大切。


ここからさらに少しずつ寒さがやってきますので、

温かい服装や食事でからだをととのえ、健やかに過ごしましょう。


…………………………………


この内容に加えて、無料のメルマガでは食養生であったり、

、季節のセルフケアなどの補足についてもお伝えしています。

ご興味がある方はメールマガジンの登録もお待ちしています!


秋が深まるこれからの季節、

どうか皆さんが心身ともに健やかでありますように。


YOGATO主宰 うおざきよしこ