【螺旋線 – Spiral Line】
キーワード:ねじり・バランス・対角の連動
螺旋線は、からだを斜めにクロスして走るラインで、
歩行時の交差動作やツイスト(ねじり)に関わります。
主な構成:
腓骨筋群 → 大腿二頭筋 → 仙骨 → 対側の内転筋群 → 外腹斜筋 → 前鋸筋 → 胸郭・肩甲骨
前鋸筋は反対側の外腹斜筋と“対角線のペア”を形成し、
ねじりやバランス保持、歩行時の自然な連動を支えています。
このクロスの動きが失われると、
肩や腰にねじれの偏りが生じやすくなります。
YOGATOのセルフケアでは
・ツイスト系アーサナ(アルダマツエンドラ・アーサナなど多数、、、)
・呼吸とともに体幹を対角で感じる練習
・脇下〜骨盤をクロスしてまたぐ手の誘導ワーク
などが、このラインを整える実践です。
補足:螺旋線は外側線の上に重なり、深前線のコア安定に支えられています。
動きの中で全身が「ねじれと戻り」を繰り返す際、螺旋線が“調整役”として働きます。
