【外側線 – Lateral Line】

【外側線 – Lateral Line】

キーワード:体側・支え・姿勢の安定

外側線は、からだの両側を頭から足まで通り、

立位でのバランス保持や側屈・体軸の安定を支えるラインです。

主な構成:

腓骨筋群 → 腸脛靭帯 → 大腿筋膜張筋 → 外腹斜筋 → 前鋸筋 → 肋間筋 → 頸筋群

前鋸筋はこのラインの上端に位置し、

外腹斜筋と連動して胸郭と肩甲骨を橋渡しします。

体側を伸ばす動き(側屈)や姿勢を支える「横の柱」のような役割を担っています。

YOGATOのセルフケアでは

・体側を伸ばす呼吸ワーク
・横向きでの脇下ほぐし
・立位の側屈アーサナ

などがこのラインを整える実践です。

補足:外側線は深前線の安定性に支えられ、螺旋線のねじり動作と重なります。

体幹を包む“側面の壁”として、他ラインと密接に連携しています。