<春こそ「お休みすること」の大切さ 〜ボディスキャンのすすめ〜>
春は新しいはじまりの季節。
寒さで縮こまっていたからだがほぐれ、
自然の流れにのって気持ちも外へと向かいやすくなります。
芽吹く植物のように、私たちのエネルギーも外へと広がる時期ですが、
だからこそ意識的に「お休みすること」が必要になります。
東洋医学の陰陽五行論では、春は「木」のエネルギーに属し、
成長や発展を促す力が強まる時期とされています。
しかし、過剰な「木」のエネルギーは焦燥感やイライラを生み、
心身のバランスを崩してしまうことも。
新しいことを始めたい気持ちが高まる一方で、
知らず知らずのうちに頑張りすぎてしまうことがあるのです。
参考にこちらをどうぞ!2月のコラムです。
五行論において、春は「肝」と関係が深い季節です。
「肝」は、身体のエネルギーの巡りを助け、のびやかに動くことを好みます。
しかし、過剰なストレスや休息不足が続くと、
その働きが乱れ、心身の不調につながることも。
実際に春に起こりやすい不調として、
・頭痛や肩こりが増える
・眠りが浅くなる
・気持ちが落ち着かず、ソワソワする
・目の疲れがひどくなる
・なんとなくイライラする
といった症状が挙げられます。
これらは、まさに「頑張りすぎ」や「巡りの滞り」が引き起こすもの。
だからこそ、春こそ「意識的に休むこと」が必要なのです。
早く就寝する、湯船に浸かる、ゆったりと寝る前のリラクゼーション的なヨガをする、
同様におすすめなのが「ボディスキャン」です。
「意識的に休むこと」を簡単に取り組めます。
クリパルヨガでは、身体への気づきを大切にします。
その中でも「ボディスキャン」は、
自分の内側の状態に優しく目を向ける方法のひとつです。
アーサナとシャヴァーサナの間の時間、
仰向けに横たわり、足先から頭の先まで、順番に意識を向けながら
「今ここ」にある感覚をただ観察していきます。
(「ボディスキャン」だけを行う際は、軽くストレッチをしたり、
キャット&カウの動きで背骨をほぐしたり、
ある程度軽い刺激を入れてからがおすすめです。)
このシンプルなからだの部位に意識を向ける「ボディスキャン」をすることで、
・余分な力みや緊張に気づき、リラックスが深まる
・自分のからだの状態を丁寧に感じ取れるようになる
・忙しさの中で置き去りにされがちな「今の自分」を思いやる時間が生まれる
・春の巡りを助け、心身のバランスを取り戻す
といった効果があります。
特に春は、外向きのエネルギーが強くなるため、
自分の内側を見つめる時間が不足しがちです。
新しいことに挑戦するのも大切ですが、
それを続けるためには「休むこと」「力を抜くこと」もまた、
同じくらい大切な時期なのです。
「お休みする」といっても、ただ眠るだけではなく『心から緩むこと』が大切です。
ボディスキャンを取り入れることで、休息の質がぐっと高まります。
以下のようなポイントを意識すると、より深いリラックスを得られるでしょう。
- 夜の時間をゆったりと過ごす
スマホやテレビの時間を減らし、
ゆっくり呼吸する時間を持つことで、交感神経の興奮を鎮めます。 - お風呂で温まりながらボディスキャン
湯船に浸かりながら、足元から順番に意識を向けることで、心身ともにリラックス。
(湯船の中での場合、浅くても溺れます。
この場合は必ず寝てしまわないように注意して下さいね。) - 朝の目覚めの時間に取り入れる
ベッドの中で軽く身体をスキャンするだけでも、
1日のスタートが穏やかになります。
ボディスキャンは、「休むこと」を意識的に選ぶための手助けとなります。
「今の自分が何を感じているのか」に気づくことが、
心とからだを健やかに整える第一歩なのです。
春のエネルギーに乗って動き出したい気持ちがあるのなら、
同じくらい「お休みすること」にも意識を向けてみましょう。
家族に新生活、新しい環境の方がいるなら、、
無意識に「木」の成長のエネルギーが強くなっているかも。
そんな時は「お休み」をサポートしてあげるのも良いですね。
シーツをパシッと気持ちよく新調してみたり、
休日にあえてお昼寝に誘ってみたり、、、そんなアプローチが’どうでしょうか?
「ボディスキャン」を通じて、成長のエネルギーも、内観の静かな時間も
バランスを取りながら、春の時間を自分らしく過ごしてみませんか?
小さな休息の時間が、
あなたの春をもっと豊かにしてくれると思います。
今日も最後までお読みいただき、ありがとうございます。