<「全体調整」という考え方 >
セルフケアというと、痛みや不調がある「部位」にフォーカスしがちですが、
YOGATOでは「全体調整」をとても大切にしています。
たとえば、肩が凝ったときに肩をほぐすだけではなく、
姿勢全体を見直したり、脚や横隔膜、呼吸を整えたりすることで、
肩そのものへの負担が減り、結果的に楽になることがあります。
このように、からだはつながっています。
一つの部分だけをケアするよりも、
全体のバランスを整えることで、より良い効果を得られるのです。
「急がば回れ」という言葉がありますが、セルフケアでも同じことが言えます。
短期的には一部分のケアが即効性を感じられるかもしれませんが、
全体を調整するアプローチは、その効果をより持続的で深いものにします。
さらに、全体を整えることで、
自分の体が本来持つ「自然治癒力」を引き出すことができます。
例えば、肩の痛みを取るために足のケアをしたり、
腰の重さを和らげるために背中全体をほぐしたり、お腹をほぐしたり・・・
そういった方法は、初めての方は意外に感じるかもしれません。
続けるうちに「これが穏やかに長く効く」という実感を得られるでしょう。
セルフケアは特別な知識やスキルがなくても始められます。
いつでも誰でもできます。
そこにぜひ少しずつ「全体を見る」視点を取り入れてみてください。
その積み重ねが、自分自身の体との対話を深め、
不調が出にくい心とからだへと導いてくれます。
・ ・ ・
YOGATOでは、こうした考えをベースに、
わかりやすい方法で全体調整をサポートしています。
今日(2025年1月11日)の「トリガーポイント・ヨガセラピー 30〈肩/首〉」でも同じです。
メインのセルフケアは、肺の経絡(アナトミートレインで言うと前のアームライン)
をほぐすセルフケアをメインにしています。
ですが、その前に「3つの準備のセルフケア」をすることで、
一つひとつのセルフケア自体も「全体調整」として
生かされるようにつながりを重要視しながら行っています。
満遍なく、いろんな部分をまずは触れて感じて
どんな様子なのかみてみて下さい。
そして、もし不調を感じる部分があれば、
その部分だけあともう一回してみたり、
夜寝る前にセルフケアを足したりしてみて下さいね。
足し方がわからない時や、自分の今の不調にはどれがいいだろう?
迷った時はいつでも聞いて下さい!
まずは「これを足して下さい!」と個別にお伝えします。
瞬間、今、からだも心も変わります。
見続けて、、、「いつの間にかなんか楽になってたな」
そうあっていただけるように、、セルフケアをお届けし続けます。
自分の体に向き合う時間を、
ぜひ一緒に楽しみながら作っていきましょう。
今日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。