<エンパワーメントとは?> 

<エンパワーメントとは?>

Empowermentは一言でいうと、「自分の内側にある力を引き出すこと」

この力は、外から与えられるものではなく、自分の中にすでに存在しているものです。

直訳すると「力を与える」と捉えられがちですが、

実際には「すでに持っている力に気づき、それを発揮できる状態を作る」

というニュアンスが強い言葉です。

●一般的なエンパワーメントの意味

  1. 自己発見と自信
    エンパワーメントは、自分自身の価値や能力に気づき、自信を持つプロセスです。
    これにより、他人に依存せず、自立した意思決定や行動ができるようになります。
  2. 外部からのサポート
    エンパワーメントは内なる力を引き出すことですが、それをサポートする環境や支援が必要になることもあります。
    例えば、教育やコーチングなどがその一例です。
  3. 社会的な文脈
    個人だけでなく、社会や組織の中で力を発揮することもエンパワーメントに含まれます。
    例えば、ジェンダー平等や地域活性化など、多くの分野でこの考え方が使われています。


●エンパワーメントの重要なポイント

  • 主体性
    他者に頼るだけではなく、自分で考え、行動する力を育むことが鍵です。
  • サポート役の存在
    エンパワーメントを促すためには、指導者や周囲の人が適切にサポートし、自立を妨げないことが重要です。
  • 継続的な成長
    これは一時的なものではなく、成長し続けるプロセスです。

●ヨガにおけるエンパワーメントとの関係

「Empowerment(エンパワーメント)」という言葉は、

普段のヨガクラスではあまり耳にしないかもしれませんが、

この考え方はヨガの本質とも深くつながっています。

ヨガの実践は、自分の体や心の声に耳を傾け、本来の自分を知る時間でもあります。

そのため、ヨガ自体がエンパワーメントのプロセスと言えます。

自分の可能性に気づき、それを少しずつ伸ばしていく

例えば、、、ヨガのポーズや呼吸を通じて、

私たちは自分のからだと心に意識を向けます。

その過程で、「本当は自分にはこんな力があったんだ」

「こんなに広がる場所があるのか」などと気づく瞬間があります。

それこそEmpowermentの体験です。

・    ・    ・

この力は、外から与えられるものではなく、

自分の中にすでに存在しているものです。

そして、その力に気づき、活かしていくことが、ヨガの練習そのものだといえるでしょう。

その気づきや体験は個々のものであり一人一人違います。

私はクリパルヨガの指導者でありますが、

ファシリテーターでありサポート役です。

自分自身の内側を探求し、自分の力に気づくためのその力を引き出すのは、

あくまで自身の意識と実践、自分自身。

ヨガはただ体を動かすだけではなく、自分自身と向き合い、本来の力を発見する時間です。

ポーズの完成度よりも、自分がどう感じているかをどうぞ大切にしてみてください。

「からだ」から感じにくいと思う時は。

「書くこと」がそのサポートになるかもしれません。

「ただ書く」はヨガでの内観、Empowermentの体験と非常に近しいことを行なっているのです。

その先に、自分を信じる力や、人生をしなやかに歩む力が芽生えるかもしれません。

日々のヨガを通じて、日々の書き留めた言葉で、、、

自分の中の可能性に気づく。そんな小さな積み重ねが、

私たちを少しずつ変えていくのだと思います。

私自身、今までもこれからもただの実践者です。

私は自分のことを以前は「弱い」と思って生きていました。

体験から自分の中に「強さ」を見つけたタイミングがあります。

自分の中の「強さ」を見つけてから、肉体も精神的にも強くなっていき、

こどもの頃のように、またよく笑うようになりました。

自分の行動や想いが現実化されるように変わっていく。

この過程があったから、今があります。

これから歳を重ねていく中でどんな変容をしていくのか、

興味深く観察し続けたいと思っています。

Empowermentの体験を重ねていけるよう、精進いたします。

今日も最後までお読みいただき、ありがとうございます。